練習方法
パットの苦手な人は距離感があってない、というより、距離感の練習ができていません。 「のぼりのフックでカップ3個」と決まってしまえばあとはそこまでの距離を打てば計算上ではカップにインします。 自分の狙った方向に打ちだすことさえできれば、そして…
コックを入れないふり幅で○○ヤード 約この振り幅で、なおかつ自分の一番気持ちいい無意識にテイクバックしてスイングした時にキャリーで何ヤードでしたか?ランもわかれば見ておきます。 これには個人差がありますから40yでもいいですし、50yでもいいです。…
ハンドファーストを重視してスイングを作る ゴルフレッスンを受けずに自分流に練習している人は少しだけ遠回りの上達をしてしまう可能性があります。 その中でも最重要な部分がハンドファーストです。
「いつもどおりのスイング」がコースでできれば上達まちがいなし 「いつもどおりのスイング」とは、 いつもどおりの素振りのようなスイングです。 しかし、この「いつもどおりのスイング」が難しいのです。
自分流のスイングでスコアアップ ゴルフの上達は早い段階でいかに自分のスイングを不動なものにできるか...にかかってきますからレッスンや素振りによってスイングを固めることが大事な要素になります。 いつも違うスイングではスコアもまとまりません。
ボールの落とし場所の基本はグリーン面 スコアを絶大に左右するグリーン周りのアプローチですが、そのワンバウンド目の着弾点はグリーン面が基本です。 しかしその限りではありません...あくまでも一番やさしく読みやすいのがグリーン面ということです。
ドライバーのプッシュスライスの直し方 右肩が落ちる動作を直さない限りプッシュスライスは治りません。 私の原因としてはクラブヘッドを後方に真っすぐ引いていたことがそもそもの間違いでした。(インパクトでフェースを意識し過ぎ)
ショートコースは最高の練習場 ショートコースではありますがそのショットは2打目3打目のつもりでティーアップをしないで直接芝にボールを置いてプレーします。 ティーアップしない為緊張感がいいですしプレッシャー感もいいです。 その中でいかにそこから3…
思った方向にボールが打てないのはなぜ? 「フェースが開いたな...」「押しちゃったな...」「引っ掛けたかな...」 すべての原因はストローク中のブレです。 このほとんどがショートパット...ですが、勿論ロングパットでも起こっているハズですがあまり気にな…
ドライバーをかっ飛ばすにはビハインド・ザ・ボールを少し意識する 少し? そうです。少し...です。 というのは、「意識しすぎるとよくないことが起こる可能性があります」とでも言っておきましょうか....
練習場の基本メニューのルーティン まずかごをもってボールを取りにいきます....そこからはいらないですか? では、取り直して.... 始めにすることはストレッチからのバットで素振り、2本クラブを持っての素振り、からの、満ブリの素振りでストレッチは終わ…
ゴルフスイングには手打ちと体打ちがある 手打ちとはまさしく手でクラブを操作するいわゆるドアスイング... 体打ちとは腰からの体、体からの腕...そしてクラブはそれに従って振られる... クラブを振る、と、クラブに振られる...の違いでしょうか。
目標にするスコアに対しての練習も必要だが、一度出したことがあるスコアをキープするための練習も欠かせない 100以上をたたかないための練習をする 一度のみならず二度ほど100を切っていれば100切りは自分の実力です。 しかし、それなりの練習ができていな…
アイアンとウッドやドライバーは同じスイングなのか? アドレスが違うためスイングが違うように感じる 前傾角度、スタンス幅、両足の体重配分、ボールの位置、グリップの位置...等、違うところがあるためスイングが変わってくるのでは?と考えるわけですがそ…
ボールを意図的に曲げるインテンショナルフックとスライス 目標方向に対して木があるときには有効な打ち方です。 決まるとすごく気持ちがいいです。 ハッキリ言います...練習場では簡単に打てます。しかしコース(ラウンド)では少し難しいです。
スライスに限らずフックに悩む人も逆の動きを入れる これはラウンドでは試すことができませんから練習場でお願いします。 「どうしてもスライスが....」スライスでも安定しているスライスやフェードぐらいなら直す必要なんかありませんしフックでも同じこと…
すべては「欲」がスイングを壊します。 素振りはボールもないしハザードやOBもないので、なんの欲もなく振れるためフォームもフィニッシュも決まります。 素振りのフィニッシュで体制を崩している人を見たこともありません。 素晴らしい素振りをしている人が…
ゴルフ理論の中にヒントあり 巷に存在する数多くのゴルフ理論ですが、すべてではないにしてもやはり個々に理論が相違することがわかります。 例えば、バックスイングの上げ方に重きを論ずるティーチングプロもいれば、ダウンスイングに力を入れる人や、フォ…
シャフトのしなり戻りを利用して打つ トルクとあい重なりしなりを利用してボールを打つわけですから自分のスイングにタイミングがあってないとダメなことが想像できます。 あまりにもかけ離れた「自分にあっていないシャフト」を使えば当然ナイスショットも…
ドライバーの「どスライス」を直す方法と練習法 「どスライス」とは、自分が思った方向よりもっと激しくスライスし、隣のコースにいったり、最悪OBになるようなボールの事です。 そもそも「どスライス」はどうして起こるのでしょうか? 答えは簡単、インパク…
コントロールショット プロでも試合で満ブリはほぼしないようです。 アマチュアゴルファーならなおさらでしょう。 コンパクトなスイングのほうが飛距離も安定します。 理由はわかりますね?そうですミート率が上がりミスショットが激減します。 フルショット…
スイング中の呼吸法 皆さんは意識したことがありますか? スイング中の呼吸のしかた...どうですか?「え?呼吸?...」「そんなの考えたこともなかった...」という方は多いはずです。 改めて自分の呼吸、確認してみませんか?
実はアイアンでもOB級のボールを打っている 実際問題ドライバーのOBは距離がでるためにOBになっているわけで、そのような人はアイアンでも方向のブレだけ考えるとOB級にぶれていることが多いです。 少し耳が痛い話になりますが、アイアンもぶれていませんか?
グリップとアドレスの手順 今日の一番重要なグリップのしかたですが、前傾姿勢をし、両腕をだらんと力を抜いてください。その時の両手に注目しましょう。 どうですか?手の甲はどうなってます?「ハ」の字になっていますか?それで正解です。
上級者は、トップ位置が小さくそこからクラブが加速しインパクトではしっかりボールにコンタクトします。そしてフィニッシュがきれい.... 不得意な人は、トップが大きくボールにあわせにいきインパクトでゆるみ、ボールにきれいに当たればいいですがトップし…
ドライバーを気持ちよく振り切るには深い捻転 もう一つは、今使っているドライバーの特性を知ることです。 女子プロに「得意なクラブは何ですか?」と質問すると... 「ドライバーです(^^)/」という答えが返ってきます。
パッティングは水物...ではない どんなグリーンであろうが低速、高速グリーンであろうが、日によってパッティングに好調、不調があってはなりません。 3パットはなくなりません。このことは以前にもお話ししました。 しかし減らすことは可能です。
運動連鎖を身につけるとすべてがうまくいく 運動連鎖とは? ゴルフに必須な動き 運動連鎖を感じるには 運動連鎖の練習には 運動連鎖を身につけるとすべてがうまくいく なめらかなフォームでナイスショットを打っている人は、運動連鎖が使えている証拠です。 …
初心者の人にぜひやってもらいたい最強練習法 インパクトゾーン 使用クラブ アドレス テイクバック インパクト フォロー フィニッシュ まとめ コックを入れる練習 コック 応用 初心者の人にぜひやってもらいたい最強練習法 「うまくなりたいならこれをやれ」…
意図的(故意に)にボールを曲げる打ち方 インテンショナルとは? インテンショナル・スライスの打ち方 インテンショナル・フックの打ち方 曲がり幅と距離感 追加ですが 意図的(故意に)にボールを曲げる打ち方 2打目を打とうとしたら、目の前に「木」が...…