GOLF 風にのせて tetsute’s blog

アマチュアゴルファーや初心者ゴルファーのためのゴルフ上達ブログ

ゴルフの「壁」を簡単に作らない?

f:id:tetsute:20200920233648j:plain

 

自分で勝手に「壁」を作るのはナンセンス

 

100の壁、90の壁、80の壁

上達することによってやってくる「困難なカベ?」果たして困難であるのか...

カベに採用した理由は単に十の位が変わっているだけの事です。

ハーフで言うなら、40,45,50と区切りのひとつにしているだけ。

何か5,10の数字に意味があるのだろうか?

人に聞かれて「39」は「お~っ」、「40」なら「惜しかったね...」

実質1打しか違わないのにですよ。

(十の位が違うとやはりすごく違って感じますよね...)

でも所詮1打です。(されど1打...でもありますが)

 

90の壁を例にとって考えてみる

その前に「あなたはハーフいくつで回ったことがありますか?」

「ハーフのベストはいくつですか?」を問いたい....

 

今回スコアが「44」「49」の「93」だと、しかしハーフのベストは以前に「41」を出したことがあるといいます。

一度でも「41」を出したことがあれば「41」は可能性で言えば、いつでも出せるスコアになります。

実力は「41」を出せるわけですから、「82」が出ても不思議じゃないですよね?

それをわざわざ「90の壁」を自分で作ってしまったもんだから...きわどい時は慎重になり過ぎてしまい「いつもの落ち着いた数字(スコア)になってしまいます」

スポンサーリンク

 

前半のハーフ

ハーフで44を出せば当然自分で作った90の壁を意識します。

そして後半を45以内で回れるように考えるわけです。

45は勿論9オーバーです。頭から9オーバーという言葉が離れなくなるでしょう。

「ボギー、あと8点...」「ダボ、あと6点...」もう普段のスイングになりません。

そのプレッシャーが、いつものしっくりくる自分らしい93点になります。

 

本当は90切りが目的ではないはず

一度でも41というスコアを出した人は、本当は80に絡むゴルフがしたいはずです。

「一応90は切っておこう」が90切りの壁を作っている可能性があります。

その思考が90前後のゴルフに落ち着く原因のひとつです。

 

100の壁も同じ

100を切る場合も同じで、もっといいスコアが出るにも関わらず100という数字を目標にしてしまうから、なかなか100が切れない状況になります。

 

人は「ギリギリでセーフ」という緊張感を好みます。

100切りを目標に「98で切っちゃったよ」で達成感を感じるからです。

そこに、いきなり86点...100を目標に86は「どんな目標を設定?」となります。

 

まとめ

目標を設定することは非常にいいことですし、逆に目標のないゴルフ(スポーツ全般)は非常につまらないものになります。

「楽しければいい」は理由になりませんし、私には言い訳にしか聞こえません。

150点たたいて「楽しいでしょうか?」

 

一度、目標の設定を変えてみるのもいいかもしれませんね。

100切りを90の半ばとか、90前半とか、ピンポイントで98点で回るとか、

パターで3パット「2回までOK」、バンカーに入れないとかに...

ライバルには何が何でも勝つ...なんかもいいですね。

 

とにかく、それも壁と思うならば、また違った目標も考えてみましょう。

スイングを「このハーフはああしたい」「後半は顔を残す」とかです。

 

もし壁を作るのであれば、その壁は「今の自分の実力では超えられない」もっと高い位置に持っていくことをお勧めします。

ならば、身近な「壁と思われる壁」は簡単に超えられるはずです。

 

 合言葉は、「それって、壁?」です。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村


ゴルフランキング

TOP