ドライバーでのティーショット、同伴者の中で一番飛んでしかもフェアウェイセンターの最高のポジション...それがホールアウトしてみると一番スコアが悪い....
そんな悔しい経験を日常茶飯事にやっちゃってる人はいませんか?
100をなかなかクリヤーできない人に多く感じます。
ショートゲームがスコアのカギを握る
思うようにスコアを伸ばせていない人に共通するのは、セカンドショットからグリーン上のパターでホールアウトするまでに随分打数も時間も稼いでいます.....
要するにショートゲームが苦手な人です。
このショートゲームを自分のものにすればスコアは簡単によくなることは既に皆さん存じ上げているハズ。
でもその練習に力が入らない?わかってはいるがわずらわしい?
ドライバーやアイアンのフルショットばかりで満足して帰る?
たまにはアプローチも練習している?
バンカーは?パターは?
すること多すぎて時間もボールもいくらあっても足りないですか?
しかしこの小さいスイング練習の積み重ねが実は本当に強いゴルファーに変身していくことになることは明らかなのです。
練習をショートゲーム中心に組み立ててはいかがでしょうか?
ショートゲームのマネジメント
ショートゲームとは一般的には100y以下のフルショットをしないでもいい距離からでしょうが、私的にはセカンドショット以降ボールがカップに入るまでを考えています。
そしてそのショートゲームにこそマネジメントが必要だと考えます。
グリーンにオンさせて2パット?理想です....いうのは簡単です。
しかし、そこがうまくいかないからスコアがまとまらないわけで....
コースマネジメントとメンタル
「もし、スライスしてOBになったら...」「もし、手前のバンカーに捕まったら....」「池にはいったら....」「もし、トップしてグリーンをはるかオーバーしたら....」「もし。ダフってチョロったら....」まだほかにもあるんですがこのくらいにしておきましょう。
「もし、......なったら」これは、これから起こるかもしれない危機です。
この思考のままショットをすると高い確率で予知したことが起こります。
この状況を打破する方法はただひとつ、違うことを考えることです。
「他のことを考える....?」
まず、打ってはいけない所や、起こるであろうミスを想定します。これを危機管理能力といいます。例えば、スイングの領域がつま先下がりで、グリーン手前には深いバンカーがある。とか...この状況で起こりうるミスはスライスしてショートしバンカーに捕まる...といったところでしょう。
次に考えることは? ピンを狙わずに、グリーンの左端をターゲットとし、そこに打つためには自分に何ができるのか?を考え、そして「決断しそれを実行する」ことを強く心に決めます。
その時点で既に「もし....なったら」という不安な気持ちは消えているハズです。
え?まだ頭に残ってる?
もっと強く心に成功したイメージを思い浮かべましょう。
「あそこにさえもっていけば、もしグリーンオンしなくてもアプローチをパターでできるから安全だな....」「ラインも上りのスライスだな」てな感じです。
まとめ
それは110であろうが100であろうが90であろうが考え方は同じなのですが、レベルや状況によってできることが違うのはいうまでもありません。
ある人はバンカーは想定内と考えるし、ある人はバンカーだけは絶対ダメ...という人もいることでしょう。
自分の得意な状況にボールを運ぶことができれば成功です。
ゆえに私はゴルフをシューティングゲームと考えています。
100を切れないで悩むのではなく、是非練習場にいってショートゲームを中心に練習することを強くお勧めします。
合言葉は、「ショートゲームがスコアをつくる」です。
いつもありがとうございます。
ナイスゲームを.... GOLF 風にのせて tetsute’s blog