GOLF 風にのせて tetsute’s blog

アマチュアゴルファーや初心者ゴルファーのためのゴルフ上達ブログ

【ゴルフ】かるく振っているように見えるのに飛距離のでる人

ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく....

ゆったりとしたフォームなのに、そしてあまり振っていないのに結構飛距離のでる人がいます。逆にクラブをしっかり振っているにも関わらずそうでもない人もいます。

いったい何が違うのでしょうか?

 

スイングは「体打ち」「手打ち」「体打ちと手打ちの融合型」

 

 

前者は大きな筋肉を使って体重移動を行いながらの「体打ち」、後者は腕をしっかり振ってその場で回転しながらの「手打ち」、もう一つはその「体打ち」に「手打ち」を融合した形の打ち方になります。

自分のスイングがどのタイプになっているのか?を知っていてもいいでしょう。

 

体打ち

今風の形といってもいいかもしれません。

主に「ライン出し」といえば想像しやすいかもしれませんね。

肩と腕でできる三角形を崩さない打ち方です。

しかし、間違ってはいけないことは、あくまでもインパクトゾーン(インパクト前後のクラブが地面と平行になる範囲)のところの体の動きをいいます。

 

手打ち

まさしく腕を主体に振っていくスイングですが、当然体を使わずに打つことは不可能なのでどちらかというと体を使いながら腕をしっかり振っていくスイングになります。

このスイングの特徴は体の軸をひとつにする人に多い気がします。

実際に腕だけでクラブを振るとフックしやすくなります。

 

体打ちと手打ちの融合

体打ちは体重移動をする為どちらかというと2軸になり、見た目大きなスイングに見えます。

体打ちのいいところ(方向性)を持ちつつ、腕も振っていくのでクラブフェースの開閉が行われるためスイングスピードもかなり上がり距離がでることになります。

このタイプのスイングは軽く振っているようにみえて飛距離がでます。

スイングが実にきれいで無駄がないように見えるためでしょう。

 

どのスイングがいいのか?

実際にやってみるとよくわかります。

アイアンクラブを正面にもち(アドレスの形で腰は曲げずに)肩と腕の三角形を崩さないように軽く左右に振ります。

次にクラブを正面に持ち、フェースを手首だけで開閉します。

体を使わないのにクラブは手首を中心に大きくヘッドは動きます。

その動きを、肩と腕の三角形を崩さないようにしながら取り込めば、たかが手の動きは体の幅程度の動きにもかかわらず、ヘッドは大きく運動することがわかります。

 

 

体打ちとはいえ、バックスイングのある地点から腕は体の中心からズレるのが当たり前であり、フォローでも同様になります。

そのズレる位置や範囲は自分の判断で一番ナイスショットがでるところを探す必要があり皆それぞれ違ってきます。

体の回転をさらに増せばもっと距離はでるでしょう。

しかしリスクもあり、リリースポイントが合わなければ振り遅れの原因にもなり、引っ掛けの原因にもなります。

 

まとめ

お勧めのスイングは融合型でしょう。

体の大きな筋肉を使いながらの体打ちのいいところは方向性です。

しかしヘッドの運動量が下がる為、飛距離は落ちます。

そこに腕の動き(クラブフェースの開閉)をプラスすれば一番理想になります。

これが体打ちと手打ちの融合型になります。

この形のスイングは軽く振っているように見えて飛距離がでます。

勿論、各動きの微妙なタイミングがずれることによってミスもすることでしょう。

練習しかありませんね....

自分の一番しっくりくるリリースポイントを見つけましょう。

 

合言葉は「軽いね~」です。

いつもありがとうございます。
ナイスゲームを願っています.... GOLF 風にのせて tetsute’s blog

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村


ゴルフランキング

 

 

TOP